事業について What we do

脱炭素に向けた、
カスケード式再循環選択。
グループでサーキュラーサプライチェーンを実現します。

サイクラーズグループは資源リサイクル事業、サーキュラーソリューション事業を展開し、創業以来資源を一つでも社会に戻すことに取り組んでおります。そして資源を最大活用し、動静脈連携を行い、サーキュラーエコノミーの実現に取り組んでまいります。

サーキュラーエコノミーの概念図
サーキュラーエコノミーの概念図

サーキュラーエコノミーとは?

サーキュラーエコノミーとは資源を再生し続ける循環型経済。すべてのサプライチェーンにおいて、資源を最大限に活用し、それらの価値が目減りすることなく再生・再利用し、循環し続ける経済構造のことです。これまでのリサイクル業では、大量消費リサイクルのなかで廃棄物を活用することにしか対応できていませんでしたが、この大きな経済転換のなかで、リユース、リメイク、リファービッシュ、資源製造、なども含めた、複数の輪に対応することが必要です。サイクラーズグループでは、廃棄物の収集運搬から再資源化に至るまでのソリューションを提供し、資源を無駄なく最大限有効活用することを追求していきます。

カスケード式再循環選択
カスケード式再循環選択

カスケード式リサイクル

廃棄物処理の前に、価値の高い循環方法を提供するために、水平リサイクルだけでなく、カスケード式リサイクルに取組み、規模や階層を下げてでも長く使え、環境負荷が少なくリサイクルを実現します。

  • 「残存価値の最大化」
  • 「環境負荷低減」
  • 「コスト削減」
  • 「リサイクル率の向上」
  • 「再資源利用の多角化」

資源リサイクル事業 Resource Recycling

資源リサイクル事業イメージ

高度な資源循環を実現する

資源リサイクル事業では、リサイクル事業、リサイクル技術の高度化を推進し、多くの課題解決に挑んでおります。
「TML」「三立処理工業」では幅広い品目の廃棄物や、貨物の輸送を手掛け、グループの基幹企業である東港金属では、リサイクルのさらなる高度化を追及し、京浜島、千葉両工場で幅広い方法でのリサイクルを行い、トライシクル、リ・セゾンでは残存価値を最大限に生かすリユース事業、トライメタルズではリサイクル資源の海外取引を手掛けています。

サーキュラーソリューション事業 Circular Solution

サーキュラーソリューション事業イメージ

ツールで
資源循環の高度化を支える

サーキュラーソリューション事業では、リサイクル技術の高度化に必要なソリューションで課題解決に挑んでいます。資源リサイクル事業も手掛けるトライシクルが、廃棄物業界向けの電子契約システムや、金属リサイクルの電子伝票システムを提供。廃棄物工場のDXに貢献するインターコム、ECで循環をサポートするタツサイクル、そして、ヨーロッパ製の高性能処理、選別機器を日本に普及し、リサイクル現場の高度化に貢献するサナースがあります。