職種紹介

Job Descriptions

現場で働く in the field

サーキュラーエコノミーという新しい社会の形を浸透させるには、お客様のニーズと合致させる必要があります。
そのため、お客様のニーズと、新しい社会のあり方とをを掛け合わせた数だけ、私たちの業務があり、職種があります。
ここでは、サーキュラーエコノミーを取り巻く多様な職種の一例をご紹介します。

工場作業員

ただゴミの処理をするのではなく、最新技術による100%リサイクルの最前線で働く。
あらゆる種類の製品がやってくるので、人の貢献度が高い仕事です。
フォークリフトをはじめとした車両系建設機械やクレーンなどの重機操縦もあり、お客様との対応など、ポジションの幅も広いため、あなたの「これならできる」がきっと見つかります。

倉庫作業員

中古品を清掃し、製品としての命を蘇らせる。製品を陳列・管理し、お客様に受け渡していく。より環境に良い方法で製品を再循環させるために、そして流通を支える重要な仕事です。

メンテナンス

産業廃棄物は、建築現場や工場、法人から排出される大型のゴミを取り扱うため、高馬力の重機や設備が多く使われます。これらは消耗が激しく、日々の定期的なメンテナンスが欠かせません。

当社では、溶接をはじめ、就業拠点に応じて車両整備や設備の修繕など、幅広い実務を通じてスキルを磨くことができます。

運送に関わる in transportation

廃棄物を取り扱うということは、回収・運搬が収益の要となります。
お客様からの感謝のために、今日も車を走らせます。

ドライバー

廃棄物の形状や性質、重量に応じて、中型~大型のトラック・トレーラーををはじめとし、大小・用途様々な車輌を取り揃えています。
ニーズに合わせ、多種の車輌を取り扱うため、運転技術の幅も広がります。

営業に関わる in sales

お客様と直接対話し、提案を行う営業職の他、契約や伝票などの書類業務をサポートする営業事務も、サイクラーズグループでは多く活躍しております。

営業

法人向けの営業が中心ですが、扱う製品の幅が広いため、対象となる業種も多岐にわたります。
業種や製品によってアプローチ方法は大きく異なるため、営業と一口に言っても、活躍できるフィールドや得意分野は人それぞれです。

営業事務

リサイクル業界は環境を守るための法体系があるため、事務処理に関しても広範囲の知識が必要となります。単なる営業のサポートでは終わらない、やりがいを実感いただけます。

輸出入担当

製品の調達はもちろん、リサイクルで取り出した金属素材の輸出入など、サーキュラーエコノミーの活動は国内に留まりません。
事業の拡大に伴い、これからも活躍の場は増え続けます。

エンジニアとして働く as an engineer

現場で働く技術職、IT専門職、お客様のアフターサービスに対応するカスタムサポートなど、
各々の専門分野を活かし、裁量をもって働くことができます。

生産技術

製品ごとに製造機器が存在する製造業とは違い、あらゆる廃棄物を受け入れ、処理していくため、一つの工場にも多くの種類の設備があります。最新設備の導入、立上げに対応します。

品質管理

一定の品質が担保された材料を受入れているわけではなく、その日その日に入荷される廃棄物に対し、一定の出荷品質をコントロールするため、日々、分析調査し、管理方法を提案します。
ハードルが高い分、達成感も高い業務です。

ITエンジニア

効率重視で中古品の流通にハードルがあるBtoB領域でプラットフォームを提供したり、DX化が進みにくい業界に電子契約を浸透させたり、ロボット導入が難しいリサイクル現場でIT化を進めたりと、私たちは既存の常識にとらわれず、さまざまな分野でのDX化、前向きな変革に挑み続けています。

カスタムサポート

輸入設備でお客様が一番心配されること、それは「技術的サポート、アフターサービスが受けられるのか」ということです。
ヨーロッパの最新設備の技術を直に習得し、お客様の声にお応えする。他社では手に入らない技術力が強みです。

管理部門で働く in administration

会社の運営を支える管理部門の職種紹介です

経営企画

経営戦略の立案と実行、広報、グループ各社との連携などを行っています。
活発な事業活動、事業拡大を担う経営企画では、海外案件を取り扱うことも多くあります。また、経営視点だけではなく、現場とのコミュニケーションが欠かせません。

総務、人事、IT

総務領域では、工場総務としての安全衛生関連業務、設備、備品の管理調達から、社員の日々の業務の困りごと対応など。
労務領域では、勤怠、労務、給与、各種保険、シフトなどの管理に加え、日々発生する相談の窓口。
人事領域では制度設計、評価、採用、研修、入退社対応など。
IT領域は、社内のインフラ対応やDX化推進に向けて。
4つの領域が重なり合うように存在するため、常に連携して対応します。
社員の笑顔に直結する仕事です。

経理

日常の窓口での小口現金等の管理や、膨大な数の取引に関する入出金の経理業務の他、連結決算、連結納税まで、幅広い業務を対応します。
グループ各社の財務状況を把握し、経営的な視点から戦略的に予算管理、資金の調達、運用調整などを行っています。

デザイナーとして働く as a designer

店舗移転のために新品同様で廃棄される家具。品質向上を求めるあまり、製造の段階から大量に廃棄される高品質な材料。廃棄物とひとくくりにするにはあまりにも”もったいない”製品たちを、デザインの力でリメイク、アップサイクルし、新しく蘇らせます。
また、サーキュラーエコノミーに向けたデザイン経営の実現を目指し、活動を続けています。

デザイナー(プロダクト)

廃棄予定の材料が秘める魅力を最大限に引き出し、リメイクやアップサイクルの事業として提案し、"もったいない"を解消します。

デザイナー(グラフィック)

サーキュラーエコノミーの重要性、製品の価値を訴求し、発信していく。社内外の広報アイテム制作や活動に対応します。